地域とともに

地域の活性化

当園の所在地は京丹波町の曽根という地域です。 わずか50戸余りの小さな集落。 他の中山間地と課題は同じです 後継者が少なく将来が見えない。 このままでは空き家と耕作放棄地だらけとなり、農村として機能は失われ、社会的に存在価値のない地域になっていしまいます。

これまでも”地域活性化”の名のもとにいくつかの取り組みが行われてはいます。 ただそれらは”今住んでいる人が少しでも楽しく”ということばかりでした。 しかし本当の地域の活性化とは”若い人を増やす”ことです。 まずは就農希望者が「ここで農業をやりたい」と思える地域を目指して、そのための取り組みを2019年から行っています。

営農するために必要な経営基盤を地域として整備していく。 当園では強みとする農作物の”品質”でこの活動に参画しています。

 

 

有害鳥獣駆除 (自分で守る)

日本国中の農村が獣による農作物被害に直面しています。 かつてはシカやイノシシは山の中で餌を得ることができたので、人里に近づくことは多くありませんでした。 ところが以下のような要因で獣(特にニホンジカ)が異常に増加してしまっています。

・森の生態系の頂点にいたオオカミの絶滅。

・木材の生産のためにドングリなどの獣の餌を生み出す自然林を伐採し、スギやヒノキを植林した人工林の増加。

・その人工林も林業の衰退とともに管理(間伐)が行き届かなくなり、光がとどかなくなった結果 獣の餌となる下草の減少。

・シカの乱獲による個体数の減少を食い止めるための政策の見直しの遅れ。

・猟師の減少。

山の餌が減ったうえに個体数が激増してしまった結果、獣が人里に入り込むようになり、夜行性であるシカを日中に見かけることも珍しくない状態になってしまいました。 さらに無責任な飼い主が飼育を放棄したことによるアライグマといった外来生物の野生化。 防御としては電気柵や坊獣ネットで圃場を囲むことは実践してきました。 でもそれらに慣れてしまった獣は侵入して畑を荒らします。 防御だけではなく駆除が不可欠なのです。

これまでは防御は農家が行っていますが、駆除に関しては猟友会等の団体に任せきりの状態でした。 しかし猟友会も十分な活動を行うだけの人的資源がありません。 そこで2017年に狩猟免許を取得し、駆除活動を行っています。 山からこの地域に入ってくる獣道を探し、罠で捕獲する。 そうすることで獣にとってこの地域が”気持ち悪い地域”となるよう日々活動を続けています。

私達について

私達は何者なのか?そして、なぜ、私たちが京丹波という土地において農業を始めることになったのか?どういう思いで果樹を育てているのか、について記しています。

京丹波町で果樹

京都と言えばまず世界中から観光客を集める京都市が頭に浮かぶと思いますが、京都府は北は日本海までつながっています。 京丹波町ですが、その京都の山里で・・・

当園のイチジク

当農園ではイチジクを中心品目のひとつとしています。 私とイチジクとの出会いは前に努めていた農業生産法人になります。 その生産法人で果樹園をすることになり・・・・・・